大理石についた傷の原因とは?埼玉のリペア業者が紹介
高級感の代名詞ともいえる“大理石”ですが、
「家を建てるとき、見た目にこだわって玄関の床一面を大理石にしたけど、傷がついてしまわないか心配…」
そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか。
せっかく見た目にこだわって大理石にしたのに、傷だらけになってしまっては台無しですよね。
「石だから丈夫だろう。」
と思う方もいるかもしれませんが、実は大理石は石の中では比較的柔らかい素材でできているため、普通に生活していても、すぐに傷がついてしまうことが多いのです。
そこで今回は、みなさんがきれいな大理石を少しでも長く維持できるように、大理石に傷や汚れがついてしまう原因をいくつかご紹介します。
□風化
日本では、墓石に大理石が使われることはほとんどありません。
大理石が風化しやすいことが、その主な理由です。
みなさんも、ヨーロッパなどで、大理石でできた像が酸性雨で溶けてしまった光景を見たことがあるのではないかと思います。
実は大理石の主成分である炭酸カルシウムは、塩酸などの強酸と反応して二酸化炭素を放出して溶けてしまいます。
そのため、磨いて光沢を放っていたはずの大理石が屋外で酸性雨にさらされると、光沢を失ったり、やせたりしてしまうのです。
そのため、大理石に酸性洗剤を誤ってかけてしまった場合は、これと同様のことが発生してしまうのです。
キッチンやお風呂に大理石を使用している方は、注意しましょう。
□欠け
先程述べたように、比較的やわらかい素材でできた大理石は、上から重いものを落とすなど強い衝撃が加わると、意外と簡単に欠けてしまいます。
そのようにすぐに欠ける場合だけでなく、長年のダメージが蓄積して、あるとき突然欠けてしまう場合もあります。
他にも、屋外にある大理石が水分を吸収し、それが冬場に凍って膨張し、模様の部分から亀裂が入ってしまうこともあります。
□染み
大理石は内部にすき間があるため、色々なものを吸収しやすく、それが原因で染みができてしまうことがあります。
たとえば、油を吸収してしまった場合は暗い色の染みがつき、染料やインクを吸収してしまった場合はそのままその色の染みがついてしまいます。
大理石に傷や汚れがついてしまう原因を紹介しましたが、これらをふまえて綺麗な大理石を維持しようと心がけていても、それは難しいのが現実です。
大理石に傷や汚れがついてしまったときは、信頼できる高度な技術をもった専門家に依頼して直してもらうことで、驚くほど綺麗にリセットすることができます。
埼玉で大理石のリペアをお考えの方は、ぜひ一度、アー
< 高級マンションの「リフォーム」と「リペア」を比較!埼玉のリペア業者が解説 | 一覧へ戻る | 家の改装を安くする方法があります!埼玉のリペア業者が紹介 >
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (15)
- 2018年2月 (5)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年6月 (2)